おかっぱと短髪[9月21日号]

 おかっぱ頭に丸メガネで、エレガントな装い。傍らには猫。そんなイメージが焼き付いている画家藤田嗣治が、短髪に軍服と、まったく逆の姿をした写真に引きつけられました。「没後50年 藤田嗣治展」を10月8日まで開催中の東京都美術館のショップで見つけた本の表紙です。

 明治期の東京に生まれ育ち、大正期に渡仏した藤田は、乳白色の絵肌と細やかな筆の線で描く裸婦像の作品が代表作。欧州で名声を確立しました。けれど戦中に日本で描いた「戦争画」のため戦後、批判を浴びて、パリに移住。2度と帰国しませんでした。

 私が知っていたのは、それぐらい。作品をみたのも裸婦像や少女像、秋田で制作した壁画など少数でした。藤田の画業を通覧する、過去最大級の本展示で初めて、その人生と向き合い、戦争画「アッツ島玉砕」「サイパン島同胞臣節を全うす」も鑑賞しました。

 2枚の戦争画はいまの私にとって、そのタイトル以外は、戦争の悲惨さと愚かさを感じさせました。日本刀を手に力尽きる日本兵の屍。子どもや女性ら非戦闘員を巻き込む自決。圧倒的な画力で苦痛が描かれます。けれど当時の日本では、その「特攻精神」が感動を呼び、戦意を高揚したといいます。

 戦中の朝日新聞紙面を繰ると、藤田らの戦争画完成を写真付きで報じ、展覧会を主催・後援。「文化面の戦争協力」を顕彰し、藤田ら文化人に授賞していたことが分かります。終生描くことに没頭し、戦争画でも芸術性を究めようとした藤田と、熱狂した新聞や人々。その違いは何かと考え続けています。

(朝日新聞社前橋総局長 岡本峰子)

掲載内容のコピーはできません。