お金のはなし[10月11日号]

「5320億円」。70年近い歳月をかけ、長野原町に完成する八ツ場ダムを造るのにかけた費用です。国内のダムでは最高額。今月1日に吾妻川の流れを止め、試験貯水が始まりました。数カ月かけて、500世帯近くが暮らした場所が水に沈みます。ゆかりの方々にとって、国民にとって、意義のあるものとなってほしいです。

「3億2千万円」。これは関西電力の役員らが、高浜原発のある福井県高浜町の元助役(故人)から、2018年までの7年間に受け取った金品の額。元助役には原発工事の関連会社から資金が流れていたそうです。原発マネーをめぐる異常なやりとり。現金以外にも、金貨だとか、1着50万円相当のスーツ仕立て券だとか。安っぽいドラマのような現実です。このお金は、電気料金に含まれていますか?

「マイナス12円」。電子マネーを使って、コンビニエンスストアでサンドイッチなどを買ったとき、「キャッシュレス還元額」としてレシートに記されていました。キャッシュレス決済へのポイント還元です。消費税が10%に上がりました。食品などは8%のままなので、増税前より安くなる計算です。

そもそも消費増税って? 朝日新聞の過去記事を確認すると、膨らんだ借金減らしと社会保障の充実が大きな目的でした。でもその後、一部を幼児教育無償化などにも充てることで借金減らしの分は半減。「ツケ」が次の世代に回されるのかと思うと、マイナス12円のレシートが、重い。税金や公共料金。どう使われているのか、きちんとチェックしなければ。

(朝日新聞社前橋総局長 熊谷 潤)

掲載内容のコピーはできません。