今年は子年だから…いいね!を集めました

新年、あけましておめでとうございます。

 新元号になって初めてのお正月、いかがお過ごしでしょうか。今年は十二支のめぐりが最初に戻り「子年」です。ねずみにまつわるイベントやグッズなどが続々と企画されています。今号では、県内のねずみに関する話題を一挙に紹介します。※年始の営業は、通常と異なる場合があるため必ず事前確認を。

子神社本殿【詣でてね】

かわら、額、彫り物――
「子」 づくしの神社で初詣

子づくし神社で足腰の健康祈願 ねずみ描いた2020限定御朱印も
館林・子神社

2020年の干支(えと)にちなんだ神社が、館林市赤生田町にある。「子(ね)の権現さま」として、古くから地元の人に親しまれている子神社で、「子」を冠した神社は全国的にも珍しいという。その名の通り、「子」の文字が記された額から、ねずみを象った鬼瓦や花瓦、社殿の軒下にある彫り物まで、境内は「子」づくしだ。

鉄のわらじを履いて旅した「足腰の神」、大穴牟遅命(おおなむちのみこと)を祭っており、脚の不自由な人やスポーツ選手らが全国から参拝に訪れるという。祈願者は、絵馬ではなくステンレス製のぞうりに願い事を書いて奉納するため、境内は華やかな光に満ちている。

子神社という名称は明治初年の神仏分離後に付けられたもので、その由来は定かではない。祭神である大穴牟遅命が、黄泉(よみ)の国で様々な試練を受けた際、最後にねずみによって救われたことから祭神とねずみとの関係が生まれたという説がある。

子年にちなみに、今年は通常の御朱印(300円)に加え、金色の子の文字にねずみのイラストを施した特別御朱印(500円)も市内の長良神社(中島正樹宮司)で授与している。子神社の中島崇之宮司(31)は、「長良神社の宮司と私の親子2人で、一枚一枚心を込めて書いています。ねずみの可愛らしさや、表情の違いなどを楽しんでもらえたらうれしいですね」と笑顔で語る。

なお、御朱印は市内の長良神社で授与。行事や宮司の都合により、書置きになる場合もある。子神社(長良神社=0276-72-1542)へ。

 

かわいい土鈴や開運絵馬で新年を祝う
前橋・上野総社神社

前橋の上野総社神社(元総社町)では、今年の干支「子」にちなみ、「招き猫」ならぬ「招き子(まねきね)」の土鈴(1000円)を授与している。同神社の巫女、大磯伶奈さんは、「今年初めて用意しました。ねずみの表情や形が、とてもかわいらしいですよ」と笑顔で話した。

そのほか、紅白の「子土鈴」(500円)と白ねずみが描かれた「開運招福絵馬」(500円)も人気。境内は、開運絵馬に家族の幸せなど書いて奉納する参拝客で賑わっている。同神社(027-252-0975)。

サファリねずみ【愛でてね】

モフモフのねずみたち、
巨大なオブジェに会いに行こう

ねずみの仲間が大集合!
「干支ねずみ展」 富岡・群馬サファリパーク

富岡の群馬サファリパークでは、今月13日まで「干支ねずみ展」を開催している。

ねずみの仲間であるハムスターやモルモットの仲間など20種類を展示。多くは夜行性のため、仲間どうしで体を寄せ合い眠っていることが多いが、時折目を覚ますとエサを食べたり素早く駆け回る。なかには、水槽の天井の金網に飛びつく元気なねずみも。

土を入れたガラスの水槽では、地面の下の巣の様子も観察できる。先月からの展示だが、人気はスキニーギニアピッグとチンチラ。チンチラは、タイミングが合えば習性の砂浴びが見られるという。大人の親指の先ほどの大きさで世界最小のアフリカドワーフマウスや、白黒の模様が愛らしいパンダマウスは小さな子どもにもゆっくり観察してもらえるよう低い位置に展示している。同展は観覧無料だが、動物ゾーン入場には入園料(高校生以上2700円、3歳~中学生1400円)、車で来場の場合は駐車料(500円)などが別途必要。サファリが7日までは無休。同パーク(0274-64-2111)。

 

わらのねずみと写真をとろう
「わらアート」 みなかみ・道の駅たくみの里

今年の干支「子」にちなみ、わらで作った巨大なねずみのオブジェが、みなかみの道の駅たくみの里豊楽館前に展示されている。

わらのオブジェ「わらアート」は、同町の魅力をPRする目的で2018年から始まった。NPO「わらアートJAPAN」(東京都)のメンバーと住民が協力し、地元のわらを使って巨大オブジェを制作し通年展示する取り組みだ。のどやかな風景の中に点在するわらの巨大オブジェは、里山散策の楽しみとして話題を集めている。

一昨年のイノシシに続き、昨年作ったねずみは年賀状用の写真撮影スポットなどとして人気を博した。いくつかのオブジェは別の地区に出張中だが、ねずみのほか、イノシシ、牛、SLなどは変わらず同里に展示されており、だれでも自由に観覧できる。みなかみ農村公園公社(0278-64-2211)。

掲載内容のコピーはできません。