大事な愛犬や愛猫 迷子になったときも見つかりやすいマイクロチップを装着しよう

飼い主さんに耳よりのお話

ぺットは迷子になったとき、名前も住所も説明できません。飼い主と離れてしまった際に、犬や猫が早く発見され、収容や殺処分されないように個体識別できる身分証ともいえるマイクロチップの装着義務化が話題になっています(管轄は環境省)。そもそもマイクロチップとはどういうもので、飼い主がしなければならないことは? 動物の愛護や福祉に詳しい公益社団法人群馬県獣医師会の大沢一之事務局長に聞きました。  (飯塚ゆり子)

6月1日から装着義務化 装着済の場合は無料移行手続きを

マイクロチップを読み込む様子

―マイクロチップとはどのようなものですか?
(大沢事務局長) マイクロチップは、紛失する心配のない迷子札のようなものです。直径約2ミリ、長さ8~12ミリの円筒形電子標識器具で、外側は生体適合ガラスで包まれています。15桁の識別番号が記録されて、専用のリーダーで番号を読みとり、データベースと照合すると、登録されている飼い主の氏名や住所などの情報がわかります。
―なぜ必要なのですか?
(大) 迷子や盗難、災害など何かの理由で、飼い主とはぐれてしまった犬猫が帰れなくなることがあります。首輪が外れても身元の確認に役立ち、飼い主の元に戻る可能性が高まります。特に、猫の場合は今まで登録が義務付けられていない分、飼い主であることを証明する重要なものになります。私たち県獣医師会でも、一頭でも多くの飼い主の元へ無事に戻れるように装着を勧めています。
―何が義務化されるのですか?
(大) 来月から、義務化されるのは、次の2点です。①ペットショップや犬猫を販売するブリーダーは、販売する犬猫に装着をして情報を登録すること。②装着している犬猫を譲り受けた飼い主は、登録情報を変更すること。一般の人がすでに飼っている犬や猫への装着義務は生じませんが、できるだけ装着するという努力義務はあります。
―マイクロチップはどのように入れるのですか?
(大) 装着は獣医師が専用の注射器で、犬も猫も首の後ろあたりの皮下に埋め込みます。「痛そう」という人もいますが、普通の注射と同じぐらいで、通常は鎮静剤や麻酔薬は使いません。装着したら、必ず情報を登録してください。
―すでにマイクロチップを装着している場合の手続は?
(大) 6月からは環境省による登録制度が始まるのに合わせて、すでに装着して民間団体(日本獣医師会〈AIPO〉、ジャパンケンネルクラブ、Famなど)に登録している犬猫の飼い主には、移行手続きをお勧めします(5月31日までは無料)。広域的に犬猫を検索できるうえ、今までの情報も生きていますから、より安心できます。

ペットショップで犬猫を購入した場合や、装着している犬猫を譲り受けたとき、飼い主が変わった場合のほか、飼い主の住所や電話番号など変わった時にも情報の変更が義務づけられています(譲り受けた日から30日を経過する日まで)。

大切なペットのため、飼い主自身のためにも、もしものときの備えをしておきましょう。

※移行手続きは、環境省移行登録サイト https://www.aipo.jp/transfer または下記のQRから。
5月31日までは、手数料無料。

掲載内容のコピーはできません。