指導者とは、情熱を持ち、変化を恐れず、誰よりも汗をかくもの(vol.6)

群馬クレインサンダーズ ヘッドコーチ 水野 宏太

今季、群馬クレインサンダーズを率いるのは、水野宏太HC(ヘッドコーチ)だ。今季が始まってまだ2カ月だが、東地区2位につけるほど指導者としての結果を残している。水野HCの指導について、3回に分けて紹介しよう。

「選手が感じている感覚を僕は同レベルで理解できないので、各々の選手の強みは何かを理解した上で、その強みを最大限引き出すための戦術をしっかり考えてチームに示しています」

水野宏太HCは、トップレベルでの選手経験はないが、誰よりもバスケットボールに情熱を傾けている指導者である。選手経験が必要なところは、ドイツの高いレベルでプレーしていたカイルベイリーAC(アシスタントコーチ)に任せている。

水野HCがチームを作る上で取り組んだのは、サンダーズの強みである速いペースの攻撃で点を取ることと、攻撃回数が多くなることで増えるミスを解決していくことだった。その解決方法として、「いいディフェンスをすれば、いい形で自分たちのボールになり、いいオフェンスができる」と、ディフェンスの強化に力を入れた。さらに、シュートを打って攻撃を終わらせること、攻撃権が移る原因となるターンオーバーを誘発させるような相手の策に簡単にはまらないことにも取り組んだ。

もう一つ、水野HCがチーム作りで重視したのが、選手との双方向のコミュニケーションである。

「僕なりに答えを準備して、彼らとのコミュニケーションに臨んでいます。言ったことが無視されてしまう組織じゃなくて、ちゃんと跳ね返ってくるような環境づくりや人づくりをしたかったんです」

選手一人ひとりとの対話を大切にしたチーム作りのいい影響が、試合中、コート上で選手たちが頻繁にコミュニケーションをとることにも反映されている。チームとしてまとまり、同じ方向にベクトルを合わせて戦うことができ始めている。

水野HCが指導する上で大切にしていることが3つある。それは、①情熱を持つこと、②変化を恐れないこと、③誰よりも汗をかくこと。

人は、成功体験があるとどうしてもそれに縛られてしまう。だが、毎回その成功体験が以前と同じように成功に導いてくれるとは限らない。その都度、自分たちの最善策は何かを考えてトライ&エラーを繰り返すことで課題解決ができるようになる。そして、チームを良くするために最大限、自分ができる準備をして誰よりも汗をかく。これは情熱があるからできることだ。

20日現在、サンダーズは8勝3敗、千葉ジェッツに次いで東地区2位と結果を出していることからも、水野HCの指導が奏功しているのがわかる。
(星野志保)

みずの・こうた

1982年みずの・こうた/1982年8月2日生まれ、東京都出身。都立駒場高校からウエストバージニア大学に進学し、コーチの勉強を始める。帰国後は、ACとしてリンク栃木ブレックス、男子日本代表、レバンガ北海道で指導の経験を積み、2013-14シーズンにシーズン途中で北海道のHCに就任。2018年からさらにバスケを学ぶためにアルバルク東京のトップACとなり、今季からサンダーズにHCに就任。

掲載内容のコピーはできません。